ダウンタウンの漫才〜若手時代と今後〜
ダウンタウンとウッチャンナンチャン、笑福亭鶴瓶のトーク。
ダウンタウンが「お笑いスター誕生!!」に出演した時(1985年)の映像が流れる。
南「どうですか、自分で見て」
浜「ツッコミって難しいのよね。こうやって見ると。経験ですよ、コレやっぱり」
南「ここに自分がいたら、全然違いますか?」
浜「ああ、それは違うやろね。入るところとか」
南「"おい浜田君、違うで"とか」
浜「"遅いで!"とか」
(南原笑う)
浜「ボケって変わらないんですよ、こうやって見ても。やっぱりツッコミって下手やもん」
南「はあ」
松「今見て一番面白かったのは、(浜田が当時噛んだ)"あとで電話してキュル"の部分やね」
浜「まぁまぁ、な。(君は)口調は変わらないけど、顔パンパンやったな」
鶴「顔、ブッサイクやったなぁ」
(松本笑う)
ダウンタウンの今後の漫才について。
鶴「また、いっぺん何かの機会で漫才やろうとは思わへん?」
(観客から「聞きたい」の声)
鶴「ネタ決めてっていうのは」
南「いとこい師匠、面白かったですよ、この前。七十(歳)にもなってねぇ」
浜「でも、途中何言うてるのか分からないんでしょ」
南「いやいや、ちゃんと分かりました」
松「お前、そういうとこ直してかなアカンで」
(浜田が松本の顔を見る)
松「そんなん言うたらアカン」
(一同笑う)
鶴「そう。注意していかなアカンよ。そんなものは」
…中略…
松「漫才ねぇ。でもこれねぇ、プレッシャーありますよー。だって、ネタ滑られへんでしょ」
鶴「そら、滑られへんわ。でもまぁ、普段がこうやって二時間でもなんぼでもずーっと喋っていかれるんだから、これでドーンドーンくるねんから、別に型を決めずにやらんでもいいってこともあるわな」
松「うーん」
鶴「普段がそやねんから」
松「そうそう。だから「ガキ」をやってるでしょ。あれと漫才がどう違うんだろうって」
鶴「多分一緒やねん。あれが漫才だと思うねん」
松「いやぁ、多分ネタを一生懸命考えて漫才をやったほうが、「ガキ」のノリの良いときより、負けるかもわからんでしょ」
鶴「そらそうやな。それと、見てる人間に"ネタ決めはったんやな"と思われることが」
松「ちょっと、照れるんです」
(観客笑う)
松「"はい、漫才はいりまっせー。いやぁ、最近ねぇ"となったら、もう!」
鶴「そらそう。自然さがないもんね」
南「それに比べて、いとこい師匠は自然とはいりましたよ。それがすごいなぁって」
松「いやぁ、すごいですよ。あの人らは。な?《浜田に声をかける》」
浜「はい」
(観客笑う)
***解説***
「いろもん」より
1998年放送。